無題
なにか、統計とか、そういう知識を使って、EBPMみたいな実務を行っている仕事したいと退職して転職したものの、実際のところは、入職した職階や区分にコンプレックスというかつまり劣等感があり、同じ大学の同窓生と集まっても恥ずかしい、みたいな、そういう現実に耐えられず、なんらかの理由を作り出した、というのが実際の心の動きなのではないか。みたいなことを考えていた。
もっともなことだ。そのままいてもつらいし、話す勇気もなかったし、難しかったな。つらいはつらいが、それでいて転職した先のいまの会社のいまの状況もそれはそれでつらい。
しかし人間はつらいことに直面することを避けるためには、やりたいことも、欲望も、勝手にこしらえることができる生き物なんだな。幻想を守るというか。
日記(1月の一週目?)
年明けから、何度か理不尽な残業。そして、ようやく隣の人がasd気質であることを理解した。コミュニケーションがおかしい。いや、俺がおかしいのかもしれないが、前の職場ではなかったディスコミュニケーションが起きている。色々つらくなり、マネージャーにこの人の隣に座っているのはキツいですと伝えた。あとはシリアスな人が多い。アイロニーとユーモアともまた違う。奴隷マインド的な。仕方ないか。上田綺世の記事をnumberで読む。その都度その都度、自分がどうすればここで必要とされるかを考えている。そうだな。そうならないといけない。
日記
仕事は新しくなってから3ヶ月。もうすぐ3ヶ月。まだ慣れないなー。
いや、慣れないわけじゃなくて、だんだん自分が好きな仕事じゃねえなってのはわかってきた。これ、俺があんま好きじゃないやつだ。
ってのは上にも話さなきゃいけないけど。
面白そうなところに突っ込んでもらえるといいんだけどな。職種がちょっと違うけど。でもどこかで話さないとな。
元の職場に戻りてえ、って思いながら、いやでもこの決断は別に間違ってないし
こういう失敗がないと自分で大事なことに気づけないし、って思いつつ
そう、だからこれで全然いいのに、まだそんな気持ちになれてなくて
延々とくよくよ悩んだり逡巡して今日もまた元の職場に戻れるのかって色々考えたり
誰かと話したいなって思ったり、動画撮りながら(配信じゃないけど)自分で喋りながら考えを整理してみたりしていた。
こうやって前に進んでるように思えたり後ろ向きになったり、悩んでくよくよするのを繰り返すことでしか
この決断に自分で納得することはできないんだろうな。こういう時間が自分には結構長めに必要なんだろうなって
思うことにする
こういう時間があって、ゆっくりと、自分の決断に自分で納得していくのかもしれない
明日婚活用の写真を撮りにいくから、髪の毛を整えてもらった
都内に出てどこかギャラリー行こっかなって思ったけどやめて
というのは毎年冬に着てるコートを着たら体が痒くなってしまって
ぼちぼちやってくしかねーな
前向きに