まだら猫の毎日明るく元気よく日記

生活について書きます。

『夜明けの祈り』感想(完全にネタバレ)


アンヌ・フォンテーヌ監督の『夜明けの祈り』(原題:Les Innocentes)観ました。本当に本当に素晴らしい映画だったので、感想を書きます。完全にネタバレです。

あらすじ

 1945年12月のポーランド赤十字で医療活動を行う若きフランス人女医マチルドのもとに、悲痛な面持ちで助けを求めるシスターがやってくる。修道院を訪れたマチルドが目の当たりにしたのは、ソ連兵の蛮行によって身ごもり、信仰と現実の狭間で苦しむ7人の修道女だった。そこにある命を救う使命感に駆られたマチルドは、幾多の困難に直面しながらも激務の合間を縫って修道院に通い、孤立した彼女たちの唯一の希望となっていく……。
(filmarksサイトより引用)

もっともっとあらすじ

 舞台は1945年のポーランド修道院。祈り、神の愛に生きる修道女たちにとって、戦争は到底受け入れられる現実ではなかっただろう。ポーランドという国に生きるキリスト教徒について私はよく知らないが、この映画を語るに当たってポーランドという国の歴史はおそらく無視できない(が、特段触れなくても素晴らしい映画だと言えるくらいまで映画として高められている)。
 修道院という場所は一見すると戦争から隔離された安全な場所であるように思えるが、侵攻してきたソ連軍兵士によって修道女の多くがレイプされ、身籠ってしまう。到底許される行為ではなく、望まない妊娠をさせられてしまう。この事に彼女らに罪はない=Innocent。しかし修道女が身籠もるというあってはならない罪を、彼女らは受け入れることが出来ない。時間とともに修道服の上からでも分かるくらい大きくなるお腹は、イメージとしてかなり異質で異様、狂気だ。このイメージの表現は、映画という物語形式でしかなし得ないものだ。修道女らはその異様な光景を否認する。どう対処してよいのか分からない。そこに、フランス赤十字の医師、マチルダが現れる。マチルダが身を尽くし手を尽くし、修道女らのお産を助け、修道女の中にはベールを脱ぐ=信仰に生きるのではなく一人の母として生きることを選ぶものも現れる。
 身籠もるという罪を犯した修道女たちが、どう新しい命(祝福されるべきもの)に対峙するのかという葛藤、医師として命を助けることを第一と考えるマチルダが直面する、信仰のためには命を犠牲にする修道女たちの行為、作中には数々の相容れない緊張要素が散りばめられており、この映画を深みのある芸術にしている。

レイプの現実

 まず、レイプされ身籠もる恐怖がどういうものなのか、観客はイメージでしか知らない。私もそうであった。立派な犯罪でありながらニュースや活字でしか知らない。だが作中にもしっかりとレイプがどういうものか、ありありと描かれる場面がある。マチルダが修道院から赤十字へ帰る道中、ソ連兵に強姦されそうになる場面がある。強烈で息を呑むシーンでありこの作品の中で一番強烈な場面だが、このレイプシーンが描かれることで観客は実際に修道女に起きた出来事を我が身のこととして体験する。戦時下に身の危険を冒して出産の手助けをする危険が描かれる。

修道院イデオロギーとマチルダ

 また、マチルダについて触れると、この映画で描かれるこのフランス人医師の考え方は合理主義、生命第一、自由恋愛。この三要素の象徴として描かれる。貞節を守り処女であるシスターがいる中で、そうした生き方と矛盾する存在として描かれる。マチルダが腑抜けた男性医師と一晩を過ごす場面がある。マチルダが下着姿でベッドから起き上がり煙草をふかすシーンは、明らかに狙って描かれたシーンだ。肌を見せてはならない、淫蕩を慎むという修道院イデオロギーに対して「なんと簡単にやっちゃうのか」という印象を観るものに与える。その美貌のフランス人医師が危険を冒して修道女を手助けする、その気持ちは修道院イデオロギーに共感していたわけではない。自由主義の印として描かれる彼女の行動に修道女たちが考えを変えていくことが描かれる本作は、あえていえばポーランドという国の歴史にオーバーラップされる(あまり詳しくないがそんな気がする)。ともかく、ここにも修道院イデオロギーに対するマチルダの自由恋愛という軸の緊張要素がある。

修道女でありながら母であること

 作品の途中では、出産を祝福しようとする修道女が現れる。修道女らの心情の変化である。院長は頑なに現実を否認し続け、新生児を棄てるのだが……。シスター・マリアはその中でマチルダと共に母であることの喜びに共感を示すようになる。中には、自分をレイプしたソビエト兵士と結婚すると言うシスターも描かれる。マチルダは絶句の表情を浮かべるのだが、レイプという悪を一元的に描くことをしない監督の意図が感じられる。それは、現実を受け入れたシスターの前向きに生きようとする勇気と言い換えることができるだろうし、信仰が唯一絶対のものではないということを表している。

ラスト

 陰惨な体験の後、ベールを脱ぐ決断をした者もいた。母であることを選んだということだ。レイプされ身籠もるという罪を犯した後、1人の母として生きることを選びベールを脱ぐという決断をするということがどれほどの自己変容であるか、少なくとも私にはそう簡単には想像がつかない。ベールを脱ぎ、美しく長い金髪が画面に映る瞬間はこの映画の中で色彩的に一番鮮やかだ。
 また、最後には修道女たちが乳飲み子を抱きかかえながら並んで写真を撮る場面が描かれる。とても異様な光景だ。だがしかし、この場面は深く静かな感動を覚えさせるものだった。避けようのない出来事、恐怖から彼女らが前向きに生きているという姿は、相容れない矛盾を抱えながらも信仰に生き続ける者の強さを完膚なきまでに描き切っている。その強さは、一枚岩ではなく、自己矛盾を抱えながらも変容を遂げた者だけがもつ真の強さなのだろう。

約1ヶ月fitbit alta HRを使った結果

まずはじめに

僕はこの5月に30歳になりました。仕事は暦通りの8:30〜17:15勤務です。「もう若くないな…」と思って、朝型の生活に切り替えたい。仕事以外の時間を有効に使いたいが何から習慣を変えればよいのか……悩んだ挙句、一冊の本を読んだことをきっかけにfitbitを購入しました。

脳を鍛えるには運動しかない!  最新科学でわかった脳細胞の増やし方

脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方

  • 作者: ジョン J.レイティ,エリックヘイガーマン,John J. Ratey,Eric Hagerman,野中香方子
  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2009/03/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 31人 クリック: 757回
  • この商品を含むブログ (74件) を見る
タイトルのまんまですが、これでもかというほどに「運動が脳に及ぼす好影響」のエビデンスが書かれています。最近はランニングには向精神薬と同等かそれ以上の効果があるという情報が色んなところで見受けれるようになりましたが、そのあたりの実験結果の記載もあります。僕は騙されやすい性格ですぐ影響を受けます。なので真に受けてしまいました。これまでも週に1回、月に3回くらいは5kmのランニングをしていました。ですが、走る時間帯は仕事終わりの夜。この本をきっかけに(その他にも色々と脳科学系の本は読んでいました)朝起きて走る習慣を作ろうと思いました。

fitbit 購入と起きた変化

これまでに使っていたiPhoneアプリはRuntastic、それからNikeのランニングアプリ。昨年に千葉のアクアラインマラソンを完走した時には(5時間40分くらいでへろへろになりながら完走しました)Runtasticを起動して走っていました。ですが、iPhoneを持って走るのは地味に重いです。音楽が聴けるというメリットもありますが、ずっと持って走るのは身体のバランス的にもあまりよろしくないのでは?そして、運動強度=心拍数の管理が重要なのではと思い、ウェアラブル端末の購入に踏み切りました。買ったのはこちら。

スポーツに特化したものではガーミンの商品が有名ですが、美的感覚からfitbitを選びました。

こんな感じです。リストバンド部分は取り替え可能で、僕は平日はデフォルトの黒いゴムバンド、オフの時には茶の革のものを使っています。こちらも色々とAmazonで購入可能です。iPhoneAndroid携帯のアプリ画面も載せます。


Bluetoothで連携されているので、常時自分の心拍数がわかります。これでランニングも自動で感知してくれるので、それが楽しくて平日仕事のある日は毎日40分早く起きて4〜5kmを20〜30分で走るようになりました。これは運が良かったかなと思うことは、購入した7月の10日あたりから、朝の時間帯に雨が降っていることが殆ど無かったことです。お陰で毎朝走り続けることができました。夏は暑いですが一番涼しいのは朝です。快晴の日の朝に走るのはとても気持ちいいです。幸い、僕の住んでいる船橋駅近くには川沿いにランニングコースがあるので、毎日、早朝ランナーと一緒に(話したりはしないです)走っています。
睡眠も自動で感知してくれます。気づいていない覚醒時間(いつも1時間くらいは覚醒しているっぽい)に気づかせて貰えたのは大きかったです。6時間寝てるつもりが5時間だと分かった時からは何時もよりも1時間は睡眠時間を多く取ろうという気になりました。仕事でもパフォーマンスも僕の場合は睡眠と運動に左右されるので、とても助かっています。
困っていることは、ピアノの練習が野外サイクリングと判断されてしまうことくらい。

食べた物も記録してカロリー管理もできますが、食べたものを手打ちで打ち込むのが面倒なため僕は使っていません。ですが、ダイエット目的の方にはとても便利な可視化機能だと思います。
体重は1ヶ月程度で4kgほど落ちました。寝起きの空腹状態で走る方が夜に走るよりも痩せるみたいです。いまは164cmの56kgですが、このまま53〜54kg台まで絞りたいと思っています。

電池

このfitbit altaHRは5日間は充電がもちます。ゼロからのフル充電が確か2時間ほど。ですがこのfitbit、生活防水だけでお風呂やシャワーの時は外す以外ないので、風呂とシャワーの時に充電するだけで全然充電は大丈夫です。Bluetooth連携を切っておけばiPhoneの充電も長持ちします。確か、5〜7日間くらいのデータ量はfitbit端末に保存可能で、常にBluetooth連携をしている必要はないみたい。僕は普段は連携しっぱなしですが、iPhone充電がやばくなりそうな時は連携を外しています。

ウェアラブル端末の今後

Apple Watchがもっと高機能になった時にはそっちに乗り換えを考えています。が、この端末、今後は医療福祉分野で活用されていくんじゃないかという気がしています。僕は毎朝のランニングの記録として使うのが第一、睡眠管理が第二ですが、高齢者が身につけて今後取り出せるデータが変化すれば、ものすごい生体情報になるんじゃないかと思います。fitbit社に転職したいくらいです。

ということで、皆さんも是非、ガーミンでもfitbitでも身につけて運動始めましょう。楽しいですよ。

休日

失敗の本質

失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫)

失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫)

お盆だから、というわけではなくたまたま。ノモンハン、ミッドウェー、インパール、レイテ島、沖縄のそれぞれの作戦と意思決定過程を検証した本。まだ第1部を読んでいる途中。で、よく知らないからYouTubeNHKスペシャルなんかを観ながら。

ピアノ

バッハのパルティータとモーツァルトの9番。モーツァルトの9番はグルダくらいのテンポで弾かないと転調の良さがわからないな。